「News」カテゴリーアーカイブ

第17回図書館総合展にてブースを出展します

キックオフイベント第四弾として,2015年11月10日(火)~12日(木)まで,パシフィコ横浜で開催される図書館総合展にて,IASL2016東京大会のブースを出展します(全国SLAのブース内)。ブースでは,2015IASLオランダ大会での実践・研究発表やワークショップの様子を紹介する写真,映像放映,ポスター発表で実際に使用されたポスターの掲示を行います。3日間とも担当者がおりますので,ご来場の方は,ぜひ気軽にブースまでお越しください。お待ちしております。

図書館総合展公式サイト

2016IASL東京大会キックオフイベント第一弾【報告】

本イベントは98名の参加者を得て2016IASL東京大会のキックオフイベントに相応しいものとなりました。日本の学校図書館界は兎角ローカルな話題に陥りがちですが、今回の講演者の発表を聞いて、学校図書館関係者の国際的な視野が広がっただけでなく、災害時における学校図書館の支援の在り方を考える良い機会になったのではないかと感じることができました。懇親会には、ネパール大使が来賓され、来年のIASL東京大会の成功を願うお言葉を頂戴しました。本会では、初めての人や懐かしい人たちと出会い、楽しい語らいのひと時を過ごすことができ、人と人の集いの輪が広がっていくのを感じることができました。また本会の後半では、IASL大会で恒例のグランド・オークションも行われ大いに盛り上がり、その売上はIASLシン会長とネパール大使に贈呈されました。こうした人の集いの広がりとともに「学校図書館年」の認識も広がっていくとよいと感じました。

P1030345image

(10/20締め切り,10/24開催)後援行事:明治大学図書館情報学研究会シンポジウム「学校図書館における読書活動への取り組み」のご案内

2016国際学校図書館協会(IASL)東京大会運営委員会では,標記シンポジウム「学校図書館における読書活動への取り組み」(主催:明治大学図書館情報学研究会)を後援いたします。本シンポジウムでは,ゆとり教育から学力重視へと教育方針の転換期にあって,学校教育において読書教育を行なうことの意義や,読書が教科教育に与える影響などについて,特に,学校図書館が果たし得る役割や取り組みを中心に考えていきます(参加無料)。

日時:2015年10月24日(土)13:30~16:00(13:00開場)

場所:明治大学和泉図書館1階ホール(京王線・井の頭線 明大前駅下車徒歩3分)

登壇者:岩崎れい氏(京都ノートルダム女子大学教授),高桑弥須子氏(千葉県市川市立第七中学校学校司書),江竜珠緒氏(明治大学付属明治高校中学校司書教諭),コーディネータ:齋藤泰則(明治大学文学部教授)

申込先:shisyo@meiji.ac.jp (件名に「10/24参加」とお書きのうえ,お名前,ご所属を連絡ください)

締切日:10月20日(火)(一般参加は,先着60名まで)

(10/3締め切り,10/10開催)2016IASL東京大会キックオフイベント第一弾「学校図書館の国際潮流および災害支援」

IASL東京大会キックオフイベントパート1
国際学校図書館協会会長ディリジット・シン博士講演会
「学校図書館の国際潮流および災害支援」

2015年10月の、国際学校図書館協会(IASL)会長ディリジット・シン博士の来日に合わせ、氏が推進するネパール大地震の被災復興支援の日本における促進及び2016年8月に開催するIASL東京大会の国内関係者へ向けての周知を目的とし、標記講演会を実施します。併せて、「学校図書館年」を広める会の発足に当たり設立の趣意説明を行い、広く学校図書館への理解と支援を求め、IASL東京大会への協力、参加の促進に資するものです。
なお、本講演会は、2016IASL東京大会の周知及び広報を目的として行うキックオフイベントのパート1と位置付けて実施します。また、パート2以降のイベントについては 別途、広報します。

1 日時

2015年10月10日(土)午後1時から5時まで
※懇親会 午後5時30分から7時30分まで

2 会場

講演会場:文化学園大学ホール(A館20階201教室)
懇親会場:プラザ1階(食堂)
〒151-8523 渋谷区代々木 3-22-1
http://bwu.bunka.ac.jp/access/access.php

3 概要

(1)開会挨拶
2016IASL 東京組織委員長 大滝則忠氏(国立国会図書館長)

(2)基調講演
「学校図書館の国際潮流および災害支援」 講師 ディリジット・シン(Diljit Singh)博士(IASL 会長、マラヤ大学コンピュータ科学・情報技術学部准教授)

(3)報告

①ネパール大震災の被災状況-学校図書館はどうなっているか
村山隆雄氏(聖徳大学文学部教授、元国際子ども図書館長、国際協力機構(JICA) シニアボランティア(ネパール国立図書館)、元日本国際児童図書 評議会(JBBY)会長)
②神戸大震災の経験から学んだこと
曲里由喜子氏(元兵庫県学校図書館協議会事務局長、帝塚山学院大学非常勤講師)
③全国学校図書館協議会による災害支援活動-東日本大震災時の対応
設楽敬一氏(公益社団法人全国学校図書館協議会事務局長)

(4)趣意説明 「学校図書館年」を広める会の設立について
河村建夫氏 (衆議院議員、学校図書館議員連盟会長)

(5)謝辞
公益社団法人全国学校図書館協議会会長 銭谷眞美 氏

4 参加申込方法

(1)ファクシミリ
申込書に記入の上、次の宛先に送信してください。FAX 03-5804-7546

(2)電子メール
件名【10/10 参加】・氏名・所属・連絡先(電話番号)・学生の場合はその旨を記載し、次の宛先に申し込んでください。 電子メール iasl2016@j-sla.or.jp

(3)申込フォーム
下記の申込フォームに必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。お申し込みにはメールアドレスが必要です。
申込フォーム

(4)申込先
2016IASL東京大会事務局

(5)申込締切
10月3日(土)

5 参加費

一般:1,000円 学生:無料 懇親会費 4,000円 学生 2,000円
※当日、受付にてお支払いください。
※会場でネパールの学校図書館支援のための寄付金を募集します。多くの皆様の御協力をお願いいたします。

6 主催

2016IASL東京大会運営委員会、「学校図書館年」を広める会

7 後援

(申請中)文部科学省、国立国会図書館、日本図書館協会、全国学校図書館協議会

キックオフイベントチラシ

IASL2016Kickoff_Part1 (PDF)

「学校図書館年」を広める会設立趣意書

平成27年9月1日

 平成26年に、長年の課題の一つの「学校司書」の法制化が実現しました。これにより、学校図書館には、教育の専門家であり、学校図書館の経営・運営の中心となる司書教諭と学校図書館メディアの専門家である学校司書が置かれることとなりました。学校図書館は年々発展し、「学校教育の中核」としてその活動の幅を拡げています。

 学校図書館の重要性は、これまでも様々な箇所、様々な催しで繰り返し述べられてきましたが、平成28年(2016年)は、学校図書館に関する大きな事業が予定されています。最も大きなものは、日本で初めて開かれる「国際学校図書館協会東京大会」です。この大会は、学校図書館の国際組織である国際学校図書館協会(IASL)の加盟団体が持ち回りで毎年開催する学校図書館の国際大会です。世界中から多くの学校図書館関係者が東京に集まり、 学校図書館の研究・実践発表、学校図書館視察を行います。また、大会参加者同士で友情を育み、情報を交換し、世界中に学校図書館のネットワークを築きます。

 また、その2週間前には、神戸市において第40回全国学校図書館研究大会(神戸大会)が開催されます。この神戸大会も、国際学校図書館研究大会の関連事業として実施されます。 このように、我が国では、学校図書館の重要性が認識され、活動が活性化され、さらに諸外国の教育及び学校図書館界においても我が国の学校図書館への関心が高まっている状況に鑑み、2016年を「学校図書館年」に制定したいと考えます。より多くの方々の学校図書館の意義・目的・活動等に対する理解を深め、さらに学校図書館及び学校教育の充実・ 発展を図るために、「学校図書館年」を普及し、学校・団体・機関等との連携を図り、下記の活動を積極的に展開する所存です。

  1. 学校図書館の整備・充実を図るための活動
  2. 学校図書館の活性化に関する研究
  3. 研究会・研修会・フォーラム等の開催
  4. 学校図書館のPR活動
  5. 災害に見舞われた学校図書館に対する支援活動
  6. 学校図書館活性化のための他機関との連携

  「学校図書館年」を広める会発起人

発起人代表

河村 建夫 学校図書館議員連盟会長(衆議院議員・元文部科学大臣)

発起人

赤堀 侃司  一般社団法人日本教育情報化振興会会長
相賀 昌宏  一般社団法人日本書籍出版協会理事長
大滝 則忠  国立国会図書館長
小峰 紀雄  学校図書館整備推進会議議長
田中 孝一  川村学園女子大学教授(元文部科学省主任視学官)
銭谷 眞美  東京国立博物館館長・公益社団法人全国学校図書館協議会会長
肥田美代子  公益財団法人文字・活字文化推進機構理事長
森茜     公益社団法人日本図書館協会理事長

(役職は本会発足時点 / 五十音順)

事務局:「学校図書館年」を広める会事務局
担当:森田 盛行(2016IASL 東京大会運営委員長)
所在地:〒112-0003 東京都文京区春日 2-2-7
公益社団法人全国学校図書館協議会内
電話: 03-3814-4317 FAX:03-5804-7546
Email: iasl2016@j-sla.or.jp

「学校図書館年」を広める会に賛同する方を募ります。

本会は、学校図書館の整備・充実及び活動の活性化を願う各界の連合体です。 学校図書館の重要性を大きく世の中にアピールすることを目的としています。この会に賛同する方を募集しています。

様々な機会に、設立趣意書に記載の6項目の活動目標を実現するよう、主体となって活動されるそれぞれの個人・団体・機関が一団となって学校図書館を応援するための会です。従いまして、規約・役員・入会金・会費などを特に定めるものはありません。

本会の趣旨にご賛同いただけます方は、賛同申込書にご記入の上、事務局宛にお送りください(こちらの申込フォームから直接記入して送信することもできます)。お名前を本会のホームページ、広報チラシ等に掲載させていただきます。

(なお、いただきました個人情報は、賛同者としてお名前を掲載させていただく 以外は公表いたしません。また、他の用途に用いることはいたしません)。

賛同申込書(PDFファイル)
申込フォーム

発起人代表

河村 建夫  「学校図書館年」を広める会発起人 学校図書館議員連盟会長(衆議院議員・元文部科学大臣)

発起人

赤堀 侃司  一般社団法人日本教育情報化振興会会長
相賀 昌宏  一般社団法人日本書籍出版協会理事長
大滝 則忠  国立国会図書館長
小峰 紀雄  学校図書館整備推進会議議長
田中 孝一  川村学園女子大学教授(元文部科学省主任視学官)
銭谷 眞美  東京国立博物館館長・公益社団法人全国学校図書館協議会会長
肥田美代子  公益財団法人文字・活字文化推進機構理事長
森茜     公益社団法人日本図書館協会理事長

(役職は本会発足時点 / 五十音順)

事務局:「学校図書館年」を広める会事務局
担当:森田 盛行(2016IASL 東京大会運営委員長)
所在地:〒112-0003 東京都文京区春日 2-2-7
公益社団法人全国学校図書館協議会内
電話: 03-3814-4317 FAX:03-5804-7546
Email: iasl2016@j-sla.or.jp

(10/16開催)IASL,日本,そして世界の学校図書館:2016IASL東京大会キックオフイベント第二弾

国際学校図書館協会(IASL)は1971年に創設された,世界規模で学校図書館活動の促進を目指す国際機関です。米国ウェスタン・ミシガン大学(WMU)のジーン・ローリー女史らを中心に結成され,第1回大会はロンドンで開催されました。その後も毎年,年次大会・フォーラムを開催し,各国の学校図書館員や教員,研究者ら教育関係者が参加して,学校図書館の効果的活用を議論しています。

来年(2016年)8月22日~26日,東京・明治大学において第45回IASL世界大会・第20回学校図書館研究フォーラムが開催されます(組織委員長・大滝則忠国立国会図書館長)。本大会の日本開催は初めてのこととなります。テーマは「デジタル化時代の学校図書館」です。ウェブを通じて膨大な情報アクセスが可能となったデジタル化時代において,学校図書館はどのように再定義され,どのようなサービスが可能となるのでしょうか。本大会は,世界でどのような実践が行われているかを知り,世界の学校図書館関係者と交流を深める好機です。現場の図書館教職員や学校関係者,研究者の方々や,大学院生・大学生の皆さんの,積極的なご参加をお待ちしております。

この本大会開催に先立ち,まず本年10月10日(土)にキックオフイベント第一弾を開催し(於文化学園大学),シンIASL会長にご講演いただく予定です。そして10月16日(金)には,第101回全国図書館大会の関連事業として,同イベント第二弾を開催する運びとなりました。IASL名誉会員である長倉美恵子氏に「IASLと日本の学校図書館界」をテーマにご講演いただくほか,長年,IASLに参加されてきた須永和之氏(國學院大學)から,フランスの学校図書館の現状をご報告いただき,また,これまでアメリカをはじめ海外の図書館事情を精力的に紹介されてきた井上靖代氏(獨協大学)から,アメリカの学校図書館の現状をご報告いただく予定です。ご関心をお持ちの皆さま,どうぞご参加いただければ幸いです(入場無料)。

申込先:iasl.jla1016@gmail.com(件名に「10/16参加」とお書きのうえ,お名前とご所属を明記ください)

【プログラム】
10月16日(金)13:30~16:30
国立オリンピック記念青少年総合センター・センター棟1階102室

13:30 開会挨拶
13:35~14:20 講 演① 「アメリカの学校図書館」獨協大学教授 井上靖代氏
14:20~15:05 講 演② 「フランスの学校図書館」國學院大學教授 須永和之氏
15:05~15:15 質 疑
15:15~16:15 特別講演 「IASLと日本の学校図書館界」IASL名誉会員 長倉美恵子氏16:15~16:25 質 疑
16:25 閉会挨拶